無料相談
無料相談はこちら
鬼瓦とは何?役割や種類について紹介します! | 屋根のあれこれ

blog

鬼瓦とは何?役割や種類について紹介します!

皆様こんにちは!
岐阜の屋根を守り続けて100年以上
岐阜市・本巣市・山県市地域密着の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店 日本いぶし瓦です。


皆さんのお住まいの周りにある建物に、鬼瓦の設置された建物はありませんか。
地域によっては、鬼瓦を見る機会はあまりないかもしれません。
今回は、鬼瓦の役割や種類について紹介します。
この記事を最後まで読むことで、少しでも鬼瓦のことを身近に感じてもらえると嬉しいです。

鬼瓦の役割とは?

鬼瓦とは、日本式建築物の棟に設置されている、装飾瓦のことを言います。
鬼瓦には、屋根に雨が浸入するのを防ぐ役割があります。
また、厄除け・魔除けに効果があるとも言われています。

 

鬼瓦の種類とは?

鬼瓦には、たくさんの種類があります。
意外なことに、紹介する鬼瓦のうち、いくつかの種類は鬼の顔をしていません。
それでは、一つずつ鬼瓦の種類を見ていきましょう。

鬼面鬼瓦
お寺に設置されることが多く、鬼の顔をしています。
阿形と吽形の2種類の顔があります。

古代鬼面型鬼瓦
鬼の顔は、厚みがなく、平らです。
角もありません。

いざり鬼瓦
棟の高さが異なる屋根に使われています。
屋根の傾きに合わせて、片側が切られた形状です。

影盛鬼瓦
蔵に設けられることが多い鬼瓦です。
鬼瓦と棟が接する部分に漆喰が塗られ、形状は盛り上がっていることが特徴的です。

若葉鬼瓦
若葉模様がデザインされています。

蔓若葉鬼瓦
蔓(つる)のデザインが特徴的です。
こちらは、シンプルな屋根によく合います。

覆輪鬼瓦
火除けの願いが込められています。
民家によく使われる鬼瓦です。

かぶら鬼瓦
京都の蔵でよく使われています。

京覆輪鬼瓦
雲や波の形が特徴的です。
こちらも、京都の一部でよく用いられています。

御所型鬼瓦
神社やお寺で使われています。
足元に特徴があります。

経ノ巻鬼瓦
上の方に乗っている筒形が、お経の巻物に類似していることから、名前が付けられました。
こちらも、神社やお寺で使われています。

鬢付鬼瓦
鬼瓦頭部の両サイドが張り出しているタイプです。
雪がよく降ったり、海岸に近かったりする場所でよく使われています。

まとめ

鬼瓦の役割は、屋根に雨が浸入するのを防ぐこと、厄除け・魔除けの効果を期待できることです。
この記事では、たくさんの鬼瓦の種類について紹介しました。
覚えるというより、生活を送る中で見かけた鬼瓦は、どの種類のものかを調べるのと面白いかもしれません。
その際は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。


■ 24時間365日お問い合わせを受け付けております‼

■ 長良ショールーム来店予約

■ お電話
フリーダイヤル0120-548-124

■ 無料屋根診断はこちら

岐阜市・本巣市・山県市で地域密着、岐阜の屋根を100年守る日本いぶし瓦が、お客様のご自宅の屋根を診断して、必要であれば最適な屋根リフォームプランをご提案させていただきます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております~

岐阜市・本巣市・山県市で屋根リフォーム、板金、瓦、雨漏りなどでお悩みなら屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店の日本いぶし瓦までお気軽にお問合せください!

【フリーダイヤル】0120-548-124

【受付時間】8:00-18:00 【定休日】第2、4土曜日、日曜日、祝日

〒502-0813 岐阜県岐阜市福光東2丁目13-16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ一度、
体験型ショールームに
お越しください!