- HOME
- 会社案内
会社案内

岐阜県岐阜市の日本いぶしの屋根リフォームは、創業95年以上の歴史を持つ、地元密着の屋根工事専門店です。
私たちはおかげさまで長年の功績を認めていただき、岐阜城をはじめ、重要建物の施工実績や公共工事に携わりました。責任施工と確かな技術で地域の皆様よりご信頼をいただき、屋根のリフォームや各種瓦の施工、太陽光発電ユニット設置工事など、社寺・仏閣・一般家屋の屋根工事全般を承っております
おかげさまで、施工実績は100,000件を超え、岐阜で屋根工事実績No.1となることができました。これも地域の皆様のお力添えの賜物であり、この場をお借りして心から感謝申し上げます。私たちはこれからも、お客様とのコミュニケショーションをしっかり行い、数々の実績で培った技術を活かし、地元のお客様の住まいを快適にする提案を行っていきます。
屋根にお困りごとがございましたら、メールで24時間365日受け付けをいたします。些細なことでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
4代目からの挨拶

屋根に関して安心してご依頼いただけ、お客様の大切なお住まいを守るために最適なご提案ができるよう、屋根診断士の資格を取得しております。
お客様がご納得いただけるまで親切丁寧にご説明いたしますので、気軽にご相談くださいませ。
また、よりお客様との繋がりを大切にし、お気軽にお問い合わせいただけるように、LINEを通じてお気軽にお問い合わせいただけるようにしました。
こちらも是非お役立てくださいませ。
所有資格
屋根診断士

屋根に関する知識と屋根工事における確かな技術を持った「屋根の専門家」の証明でもある。
住まいにおいて大切なパーツである屋根の保守と見直しを通し、住まいと暮らしの安心を提供する、屋根の専門家が屋根診断士です。
この屋根診断士になるためには研修で専門知識と確かな技術を習得する必要があります。
訓練と実績を積んだプロが屋根の専門家として、お客様の屋根から安全なお住まいについてアドバイスいたします。
雨漏り診断士

雨漏り診断士資格の認定試験の内容は「建築の基礎知識(施工・構造)」「雨仕舞いと防水の基礎知識」「雨漏り診断の実例・実務」となっており、一筋縄では合格することができません。
ですが必要な知識・技能を身につけ合格ということになれば、雨漏りに対して包括的に対処する能力をものにすることができ、経験に基づく知識だけではなく、様々なケースに対応できる幅広い知識を備えることが出来ます。
もちろん実務上の経験も必要になりますし、雨漏りはお家によっても原因は様々でケースバイケースのことが多いですが、雨漏り診断士の資格を持つ人は、持たない人に比べるとはるかにプロフェッショナルの知識と技能を身に着けております。
実際に雨漏りの原因調査や診断を依頼する際は、雨漏り診断士がいるかどうかを目安にしても良いでしょう。
織田信長居館跡から出土した金箔瓦を復元

私たちは平成25年9月、信長居館跡から出土した金箔瓦の復元を手がけました。
岐阜城跡より出土した瓦(菊花文・牡丹文)を分析したところ、金箔が施されていたことが判り、約1年の歳月をかけて、金箔飾り瓦(菊花文・牡丹文)を復元、岐阜市へ寄贈しました。
※現在、岐阜市歴史博物館にて展示・保管されています。
岐阜城跡より出土した瓦(菊花文・牡丹文)を分析したところ、金箔が施されていたことが判り、約1年の歳月をかけて、金箔飾り瓦(菊花文・牡丹文)を復元、岐阜市へ寄贈しました。
※現在、岐阜市歴史博物館にて展示・保管されています。
![]() |
![]() |
金箔飾り瓦(菊花紋) | 金箔飾り瓦(菊花紋)復元 |
![]() |
![]() |
金箔飾り瓦(牡丹紋) | 金箔飾り瓦(牡丹紋)復元 |
会社概要
会社名 | 日本いぶし瓦株式会社 |
屋号 | 日本いぶしの屋根リフォーム |
代表者 | 野々村 潔 |
所在地 | 〒501-1106 岐阜市石谷惣作1205-1 |
フリーダイヤル | 0120-548-124 |
電話番号 | 058-238-8221 |
FAX | 058-235-7523 |
業種 | 屋根工事業及び各種瓦・屋根材販売 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 30名 |
設立年月 | 昭和61年9月 |
交通案内 | 岐阜大学から車で5分 伊自良街道沿い |
沿革
昭和46年7月 | 岐阜市方県地区の瓦製造3社の出資により東海カワラ協業組合を設立 陶器瓦の製造・販売を始める |
昭和61年9月 | 製造・販売を分離 屋根工事会社として日本いぶし瓦有限会社を設立する |
平成4年9月 | 資本金を1,500万円に増資をし、株式会社に組織変更をする |
平成6年11月 | 増資をし2,000万円とする |
平成10年10月 | 個人客よりの屋根葺き替え工事営業部門リフォーム部を設立する |
平成11年5月 | 環境問題を考え、ダイオキシンの発生しない焼却炉の導入をする |
平成12年7月 | 屋根葺き替え工事中の残土等、粉塵を吸収するクリーンカーの導入をする |
平成12年11月 | 焼成窯設備をトンネルより単窯設備へ入れ替えをし9基の単窯を導入し生産をする |
平成15年12月 | 屋根葺き替え工事に関する木工事を自社にて施工をするため、木工工事の建設業許可を取得する |
平成19年5月 | 東海カワラ協業組合を、東海カワラ株式会社へ組織変更をする |
平成19年8月 | 経営の合理化を図るため、東海カワラ株式会社と合併する |
平成20年2月 | 岐阜美濃いぶし瓦窯元で初の本葺2段一体瓦の岐阜美濃伽藍の生産を開始する |
平成25年9月 |
岐阜城跡より出土した瓦(菊花文・牡丹文)を分析したところ、金箔が施されていたことが判り、約1年の歳月をかけて、金箔飾り瓦(菊花文・牡丹文)を復元、岐阜市へ寄贈する。 現在に至る |
環境への取り組み

地域に根ざしている企業としてあたりまえのことだとは思いますが、お客様の住まいと文化を守る一環として、環境のことを考えて、日本いぶしの屋根リフォームでは瓦破砕設備を導入し、古瓦を砕き瓦のリサイクルに取り組んでいます。
また、ダイオキシンの発生しない焼却炉を導入。
屋根葺き替え工事中に発生する残土や粉塵で周辺環境を汚さないための、工事中の残土や粉塵を吸収するクリーンカーを導入!
また、ダイオキシンの発生しない焼却炉を導入。
屋根葺き替え工事中に発生する残土や粉塵で周辺環境を汚さないための、工事中の残土や粉塵を吸収するクリーンカーを導入!
アクセスマップ
施工エリア
