2021.07.16
岐阜市 K様邸 和瓦からイーグルエクサへの葺き替え工事
| ご要望 | 屋根から草が生えているのが気になるので見に来て欲しい。(K様より) |
|---|
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
| ご提案内容 | 当初は2階の屋根だけを葺き替えさせて頂く予定でしたが、1階のダイニングの暗さが気になられるということで、1階も葺き替え工事をしてガラス瓦で明かりを取ることをご提案いたしました。 和瓦よりも金額を抑えることができる洋瓦(お選び頂く瓦にもよりますが)で葺き替えることにより、全面葺き替えを実現することができました。 雨漏りの心配がなくなり、またお部屋が明るくなり大変お喜び頂けました。 |
|---|
| 施工前はこちら |
|---|
| 和瓦のお家です。 | 棟からたくさん草が生えています。これは、中に雨水が入りこんでいる証拠です。K様も以前より気にはなりつつも、数年そのままの状態だったそうです。 |
| 袖瓦が大きく歪んでいます。 | 隅棟の漆喰が劣化して割れています。その上の瓦が歪んでいますね。 |
| 2階室内の様子です。雨漏りしており、カビが発生しています。今は使われていないお部屋なので気付かなかったそうです。 |
| 日本いぶしの屋根リフォームによる 施工中の様子 |
|---|
| 既存の瓦を撤去していきます。 | 旧工法の瓦屋根ですので、瓦の下から葺き土がたくさん出てきます。この土を撤去することで屋根はかなり軽くなります。 湿った土は雨が浸入している証拠です。 |
![]() |
|
| 太陽熱温水器を撤去しています。 | クリーンカーで屋根裏をお掃除します。 |
![]() |
|
| 腐って脆くなっている垂木(たるき)は新しい木を添えて補強します。添え垂木といいます。 | ルーフィング(防水シート)を貼り、瓦下の排水を促す流水テープ、瓦を留め付ける桟木を施工します。 |
![]() |
![]() |
| 瓦を屋根へ揚げました。 | 2階の瓦を葺き終わったら1階の施工です。 |
| 施工が完了しました |
|---|
| イーグルエクサはスタンダードなF形の洋瓦です。和風のお家にも馴染んでいます。 |
![]() |
| 雨樋を全面交換しました。 |
![]() |
| 瓦と同じ形をしたAGCのガラス瓦です。天窓と同じ役割をしますが、天窓より段差が無い分ガラス瓦の方が雨漏りのリスクが軽減されます。和瓦・洋瓦両方ご対応可能です。 |





