2024.03.06
【岐阜市】和瓦からROOGA(ルーガ)雅への葺き替え工事
お客様のご要望
しっくいの剥がれや隅棟に草が生えているなど、以前より屋根の劣化を気にされてリフォームをお考えだったK様。軽くて震災に強い屋根材にして安心して暮らしたい、そして今後のメンテナンスが少ない屋根にしたいというご要望でした。施工事例データ
-
施工箇所
- 屋根全体
- 雨樋
-
施工内容
-
使用商材
・屋根材:KMEW ROOGA雅
・雨樋:アイアン丸 -
工事費用
約365万円 -
工事期間
約1ヶ月 -
築年数
50年
ご提案内容
今の屋根がどう葺いてあるか、旧屋根構造と現在の施工方法をご説明し、「瓦=地震や台風に弱い屋根材」ではなく、留め付けがいかに大切かをお話させていただいた上で、自然災害に強い屋根材ROOGAをお勧めしました。軽量で割れにくいという点を重視してお話しました。
地震に強い屋根にしたい ― ROOGA雅への葺き替え工事
築50年 和瓦 ハイシルバー色のお家です。

隅棟から草が生えています。

過去には漆喰工事やラバーロックでメンテナンスをされていますが、経年劣化が気になっていらっしゃるとのこと。また、震災などに強くて軽い屋根にしたいというご希望でした。

足場を設置します。

瓦を撤去します。土葺きなので、瓦の下からたくさんの葺き土がでてきます。この土を撤去するだけでも、かなり屋根は軽くなります。

葺き土まで撤去し、

桟木等も撤去しバラ板(ダラ板)の状態に。

クリーンカーで土やほこりなどを吸い取っていきます。

12mm厚合板を貼り

改質アスファルトルーフィングを施工します。

水切りを取付けます。

タフモックを取付けます。木材に代わる副資材です。

屋根材を葺きます。

棟金具とタフモックを取付け、

乾式自在面戸を取付け雨水を防ぎます。

棟用屋根材を取付けて棟部の完成です。

1階の屋根も同様に屋根材を施工しました。

軒天を張り替え、塗装しました。

雨樋の交換、玄関前のポリカ交換も承りました。

ビフォーアフター


日本いぶし瓦は屋根を通じ快適な住空間を提供する事が私たちの使命と考え、お客様に寄り添ったご提案をいたします。
K様、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
私が担当しました!
山田
-屋根・外壁アドバイザー

ご要望に叶う屋根材を選んでいただき、ご心配事を解決でき、良かったです。