無料相談
無料相談はこちら

blog

鬼瓦とは?特徴や種類についてご紹介します!

2022.12.26(月曜) 更新

 

皆様こんにちは!

 

岐阜の屋根を守り続けて100年以上!

岐阜市・本巣市・山県市地域密着の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店 日本いぶし瓦です!

いつもいぶしスタッフのブログをご覧いただきありがとうございます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「鬼瓦って何だろう」
「鬼瓦ってどういう役割があるのかな」
このようにお考えの方は多いでしょう。
今回は、鬼瓦についてご紹介します。
鬼瓦についてお調べの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□鬼瓦とは?

鬼瓦
鬼瓦とは、屋根の上に飾られる鬼瓦や唐獅子などの飾り瓦と呼ばれる特殊な瓦です。
基本的に瓦の屋根に取り付けられます。

寺社や家を守る魔除けとされ、鬼師と呼ばれる職人によってつくられます。
また、雨仕舞いとしての役割もあります。
雨仕舞いとは、屋根の中に雨が侵入しない構造のことです。

一昔前に比べ、現在では鬼師がいる瓦メーカーは非常に限られています。
鬼瓦と呼ばれているため、鬼の顔をしたデザインと思われがちですが、鬼瓦に設計図面はなく、鬼師の頭の中にある完成イメージのみを頼りに作られます。
鬼師によって作られる鬼瓦や唐獅子は、さまざまな表情をしています。
まさに職人技と言えるでしょう。

鬼瓦の寸法は、鬼瓦の中心線の長さ次第です。
鬼瓦は、のし積の棟で使用されるため、棟の段数によって鬼の最適な寸法が大体決まります。

□鬼瓦の種類をご紹介!

先述した通り、鬼瓦に設計図面はないため、さまざまな形のものがあります。
そのため、ここでは簡単大まかな種類をご紹介します。

*使用箇所による種類分け

使用される場所によって、足付鬼(あしつき)と切据鬼(きりずえ)の2つに分類できます。
足付鬼とは、破風の拝み部分に取り付けるものです。
また切据鬼とは、降棟、寄棟、隅棟の大棟の先端に設置するもので、下部が直線になっており、一文字鬼とも言われています。

*形状による種類分け

鬼瓦には、大きく頭と胴、足の3つの部分があります。
頭の形には、並型や数珠掛型、将棋頭型などさまざまな種類の形状があります。
覆輪の付いたものを覆輪付といいます。

胴には、若葉や雲の模様が多く使用されています。
足は、内側の形状が丸く凹んでいるものをまたぎ鬼、凹んでいないものを丸立鬼といいます。

□まとめ

本記事では、鬼瓦とは何かご紹介しました。
また、鬼瓦の種類もご紹介しました。
本稿が皆さんのお役に立てれば幸いです。
屋根のリフォームや鬼瓦の設置をお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

岐阜で地域密着創業100年以上・施工実績10万棟・岐阜で取り扱いNO1屋根材多数!

岐阜で屋根のことなら日本いぶし瓦へご相談!

 

ショールームでも無料相談いただけます。
診断前にまずは気軽に相談してみたい方は、岐阜県唯一の屋根専門「体験型」ショールームにお越しください!

来店予約はこちら!

 

岐阜県岐阜市で屋根リフォームをお考えなら、まずはフリーダイヤル

0120-548-124までお電話を!

屋根リフォームのプロフェッショナル集団が

お客様のリフォームをしっかりとサポートいたします。

 

「屋根の劣化を指摘されている」

「自宅の防災が気になる」

そんな方に!

ご自宅の屋根状態を知りたいかたはこちら!

無料屋根診断

 

岐阜市・本巣市・山県市で地域密着、岐阜の屋根を100年守る日本いぶし瓦が、

お客様のご自宅の屋根を診断して、必要であれば最適な屋根リフォームプランをご提案させていただきます!

 

~皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岐阜市・本巣市・山県市で屋根リフォーム、板金、瓦、雨漏りなどでお悩みなら
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店の日本いぶし瓦までお気軽にお問合せください!

フリーダイヤル0120-548-124

受付時間8:00-19:00定休日第2・第4土曜日、日曜日、祝日

〒502-0813 岐阜県岐阜市福光東2丁目13-16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ一度、
体験型ショールームに
お越しください!