無料相談
無料で電話する
受付時間 8:00-18:00
メールで相談する
24時間受付中!
岐阜で雨漏りにお困りの方へ

blog

屋根の重要部位 ケラバと唐草とは?役割と劣化放置のリスクを徹底解説

屋根の重要部位 ケラバと唐草とは?役割と劣化放置のリスクを徹底解説

岐阜の屋根を守り続けて100年以上 岐阜市の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店 日本いぶし瓦です。

屋根の端にある「ケラバ」「唐草」という部位をご存じでしょうか?
普段は目立ちませんが、雨漏りや外壁の劣化を防ぐために欠かせない重要な役割を持っています。

しかし、劣化を放置すると雨漏りや構造材の腐食につながり、修理費用も高額になりかねません。
この記事では、ケラバと唐草の役割、劣化症状、修理費用の目安、点検の重要性までを分かりやすく解説します。

無料調査・お見積り

創業100年実績豊富な日本いぶしにご相談ください。
無理な営業はいたしませんので、ささいなことでもお気軽にどうぞ!

無料屋根診断の相談をしてみる

お急ぎの方はフリーダイヤルへ👇
0120-548-124
■受付時間 [平日]8:00~18:00 [土日祝]10:00~17:00

屋根の「ケラバ(袖)」とは?役割と劣化症状

ケラバは、切妻屋根や片流れ屋根で外壁より外側に張り出した屋根の端部分のことを指します。雨樋がつかない側にあり、「袖(そで)」とも呼ばれます。
側面は破風(はふ)、裏側は軒天(のきてん)と接しています。

ケラバの3つの役割

 

1. 雨水から外壁を守る

屋根を伝う雨水が直接外壁に当たるのを防ぎ、雨染みや外壁材の劣化を抑制します。

2.紫外線による劣化を防ぐ

直射日光を遮り、外壁の塗装や素材の寿命を延ばす働きをします。

3.夏場の室温上昇を抑える

直射日光を遮り、冷房効率を高めます。冬は太陽光を妨げないため日当たりを損ないません。

 

ケラバの劣化症状
  • 剥がれや破損

  • 浮きやズレ

  • 塗装の劣化

ケラバの破損を放置すると、雨水が外壁内部に侵入して雨漏りを引き起こすこともあります。
実際の事例は、当社の[雨漏り修理の施工事例]をご覧いただくと分かりやすいでしょう。

 

 

屋根の「唐草(からくさ)」とは?役割と劣化症状

唐草は、屋根の軒先を囲むように取り付けられた部材で、屋根材の端を保護します。名前の由来は、昔の瓦に唐草模様が施されていたことにちなんでいます。

唐草の2つの役割
1.雨水を雨樋へ誘導する

屋根に降った雨水を効率的に雨樋へ流し、基礎や外壁への負担を減らします。

2.軒先の木材を守る

雨水が木材に直接触れるのを防ぎ、腐食を防止します。

 

唐草の劣化症状
  • 変形や破損

  • 錆びや腐食

  • 雨樋に雨水が流れにくい

唐草が劣化すると、雨樋に水が流れず軒先から雨水が垂れ落ちることがあります。これが続くと基礎や外壁を傷める原因になります。
こうした被害を防ぐためには、[屋根の無料点検サービス] をご利用いただくのが安心です。

 

ケラバ・唐草が劣化した場合の修理費用目安

劣化の程度や修理範囲によって費用は異なります。

  • 部分修理(小さな補修):1〜5万円程度

  • 部材交換や板金工事:5〜15万円程度

  • 大規模な修繕や屋根リフォーム:20万円以上

軽度の劣化であれば数万円で済みますが、放置すると屋根全体の工事が必要になり高額になってしまいます。
詳しい事例は [施工事例] をご覧ください。

 

DIY補修は危険!専門業者に任せるべき理由

屋根は高所作業で転落の危険があり、専門知識なしでの補修はかえって雨漏りを悪化させることもあります。
特にケラバや唐草は屋根の端に位置しており、足場が不安定になりやすい箇所です。

「自分で直せそう」と思っても、実際には難易度が高く危険な作業です。
点検や修理は必ず専門業者へご相談ください。

 

まとめ:ケラバと唐草を点検して住まいを守ろう

ケラバと唐草は、雨水や紫外線から住まいを守る重要な部位です。
劣化や破損を放置すると雨漏りや外壁の腐食につながり、修理費用も高額になります。

定期的に専門業者の点検を受け、早めのメンテナンスで安心して暮らせる住まいを維持しましょう。
点検の際に役立つ記事として [雨漏りチェックリスト] もぜひご覧ください。

 

FAQ(よくある質問)

Q1. ケラバや唐草の点検はどのくらいの頻度で必要ですか?
A. 5〜10年に一度、または台風や大雨の後に点検をおすすめします。

Q2. ケラバや唐草が劣化すると必ず雨漏りしますか?
A. 必ずではありませんが、雨漏りのリスクは高まります。早めの点検で予防可能です。

Q3. 修理費用は火災保険で補填できますか?
A. 台風や自然災害による破損の場合、火災保険で補填されるケースがあります。

 

※この記事は2025年8月に最新情報を加筆・修正しました。

無料調査・お見積り

防災週間を機に、わが家の屋根点検を検討してみませんか?
創業100年実績豊富な日本いぶしにご相談ください。
無理な営業はいたしませんので、ささいなことでもお気軽にどうぞ!

無料屋根診断の相談をしてみる

お急ぎの方はフリーダイヤルへ👇
0120-548-124
■受付時間 [平日]8:00~18:00 [土日祝]10:00~17:00

 

この記事の監修者

代表取締役 野々村将任

野々村 将任
(ののむら まさと)

日本いぶし瓦株式会社 代表取締役
岐阜県岐阜市出身 / 建築士・雨漏り診断士

2015年に日本いぶし瓦株式会社に入社後、屋根工事の第一線で経験を積み、屋根の総合工事業として幅広い技術と知識を身につける。
建築士・雨漏り診断士の資格を有し、住宅の構造や施工、維持管理に関する理解も深い。

2021年より代表取締役に就任。「屋根を通じ、快適な住空間を提供することで社会に役立つ会社になります」という経営理念のもと、現場で培った経験と専門知識を活かし、屋根に関する疑問や不安の解消に役立つ情報を発信している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております~

岐阜市・本巣市・山県市で屋根リフォーム、板金、瓦、雨漏りなどでお悩みなら屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店の日本いぶし瓦までお気軽にお問合せください!

【フリーダイヤル】0120-548-124

【受付時間】8:00-18:00 【定休日】土曜日、日曜日、祝日

〒502-0813 岐阜県岐阜市福光東2丁目13-16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ一度、
体験型ショールームに
お越しください!