創業95年以上の歴史を持つ、地元密着の屋根工事専門店です。
金箔瓦復元をはじめ、重要建物の施工実績や公共工事に携わりました。
施工実績は100,000件を超え、岐阜で屋根工事実績No.1。
各種瓦の施工、太陽光発電ユニット設置工事など、社寺・仏閣・一般家屋の屋根工事全般を承っております。
メーカーから屋根材を大量に仕入れることによって地域最安値を実現しております。
日本いぶし瓦では新築の戸建てや注文住宅のハウスメーカー様に向けて瓦屋根のご紹介をしています。
瓦は重たいと一般的には認識されていますが、そもそも家の基礎がしっかりしていないと乗せられません。
メーカー様としては屋根材や堅牢な下地、骨組みなど基礎がきちんとしている家だからこそ瓦をお勧めできると日本いぶし瓦は考えております。
信頼と実績のある日本いぶし瓦を知っていただき是非ご検討下さい。
詳しくは担当までお問い合わせください。
瓦素材特有の耐久性があります。
瓦は高温で焼き固める焼き物なので、高温に対しての耐久性があります。
素材が粘土(土)なので音の吸収性が良く、雨音がさほど気にならないので、小さなお子様にも優しい構造です。
日本の高温多湿の気候に合わせた作り方が特徴。
他の屋根材と違い屋根下地と瓦の間に空気層があり、熱が屋根下地に伝わりにくい構造になっています。
日本の家屋に非常にマッチし、屋根の輝きが美しく、また様々な形状があり、外壁とのコーディネートも楽しめます。
他の屋根材に比べ葺き替えの期間が50~100年と非常に長持ちなので新築から長期のスパンで考えるとコスト面でのメリットがあります。
私たちは、その施工力を認められ、岐阜城をはじめ、社寺仏閣などの修繕にも携わっております。
確かな技術と長年積み重ねた経験を生かし、大変難しいといわれている修繕をご依頼いただいています。
私たちは平成25年9月、信長居館跡から出土した金箔瓦の復元を手がけました。
岐阜城跡より出土した瓦(菊花文・牡丹文)を分析したところ、金箔が施されていたことが判り、約1年の歳月をかけて、金箔飾り瓦(菊花文・牡丹文)を復元、岐阜市へ寄贈しました。
※現在、岐阜市歴史博物館にて展示・保管されています。
地域に根ざしている企業としてあたりまえのことだとは思いますが、お客様の住まいと文化を守る一環として、環境のことを考えて、日本いぶし瓦では瓦破砕設備を導入し、古瓦を砕き瓦のリサイクルに取り組んでいます。
また、ダイオキシンの発生しない焼却炉を導入。屋根葺き替え工事中に発生する残土や粉塵で周辺環境を汚さないための、工事中の残土や粉塵を吸収するクリーンカーを導入しました。
代表者 | 野々村 潔 |
所在地 | 〒501-1106 岐阜市石谷惣作1205-1 |
電話番号 | 058-238-8221 |
FAX | 058-235-7523 |
資本金 | 20,000千円 |
従業員数 | 30人 |
屋根工事外注先(職人) | 50組以上 |
交通案内 | 岐阜大学から車で5分 伊自良街道沿い |
※屋根工事職人、随時募集しております。
興味のある方は、ご連絡ください。
個人情報利用目的 ・お客様のご要望に合わせたサービスを提供させていただくための各種ご連絡。 ・お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。 尚、お客様から収集する個人情報は弊社の定めるプライバシーポリシーに則って厳重に管理いたします。 プライバシーポリシー 弊社では、利用者のみなさんの個人情報がきちんと守られることを、何よりも大切にしています。また、利用者ご本人への事前の許可なしに第三者に個人情報を配送作業以外に開示することは絶対にいたしません。 どんな些細な事でも結構です。ご相談、お見積もりなど、お気軽にご連絡下さい。上記メールフォームからご連絡いただくか、電話にてご連絡下さい。 必須マークがついている項目は必ずご記載下さい。(株)、(有)や丸囲み数字等の機種依存文字は、文字化けの原因となりますので、使用しないようお願いいたします。 |